-
路上生活者やネットカフェで暮らす「住まいのない人」が新型コロナウイルスに感染した場合、宿泊療養や入院をすることになるが、検査で陽性と判明するまでは居場所がない。感染者急増で宿泊療養できない可能性もあり、支援団体からは「国や自治体が責任を持って居場所づくりを」と求める声が出ている。
「路上生活の人たちはどうしたらいいのか」。住まいや仕事がない人への支援を行う一般社団法人「あじいる」(東京都荒川区)の中村光男さんは心配する。
都福祉保健局は「保健所や医療機関と連携し、福祉事務所が状況に応じて対応する」と説明するが、中村さんは第5波での経験を踏まえ、「言葉どおりには受け止められない」と指摘する。
あじいるが昨年8月、台東区内で開いた医療相談会に、腹痛を訴える路上暮らしの70代の男性が訪れた。発熱症状もあり、墨田区内の病院で新型コロナ感染が判明したが、病床逼迫の時期で入院できなかった。院内の片隅で保健所からの療養先調整の連絡を待ったが、夜になってもなしのつぶてだったという。
中村さんはやむを得ず、車にビニールシートを張る即席の感染防止策をして、男性を関連団体の寮の個室に連れていった。ただし、トイレや洗面所は共用。他の入所者に感染を広げる恐れがあり、寮で療養させられない。福祉事務所に生活保護を申請し、幸い翌日に入院先が決まった。
男性は肺機能が低下しており、リハビリを含めて4カ月間、入院したという。中村さんは「たまたま寮に空きがあって対応できただけ。私たちができることも限界がある」と振り返る。
「国や自治体が隔離などに責任をもつべきなのに、住まいのない人たちは排除されているんじゃないか」と強調する。
路上生活者らは健康上の問題を抱える人や高齢者が目立ち、重症化の恐れもある。中村さんは「命と尊厳を守るため、せめて待機や療養ですぐに利用できる緊急シェルターが必要だ」と訴えている。(太田理英子)
◆「東京都は現場に対応丸投げ」
東京都は生活保護などを担当する自治体の福祉事務所に対し、住まいのない感染者への対応を求めているが、現場からは困惑の声が上がる。
目黒区の担当者は「待機場所の用意はない」と話す。1月下旬以降、感染した路上生活者2人の相談に応じた新宿区の担当者は「今のところ療養施設へすぐに案内できているが、今後は入れなくなる恐れがある。都に滞在先の用意をお願いしている」と明かした。
また、住まいのない人の多くが国民健康保険に未加入という問題もある。新型コロナの治療は公費でまかなうが、感染判明までは医療費が必要になる可能性がある。未加入の場合、診察前に、医療費が公費負担となる生活保護の申請を求められる可能性もある。
都内の路上生活者は約800人。ネットカフェで寝泊まりする「ネットカフェ難民」は約4000人とされる。昨夏以降、都に対応を求めてきた貧困問題に詳しいまちづくりコンサルタント北畠拓也さん(31)は「都は第6波の今も、自治体に丸投げの状態。家がない、保険証がないことを理由に命の危険がある人が放置されてはならない」と指摘する。(山下葉月、中村真暁)
東京新聞 2022年2月5日 06時00分
ID: BWc6+mXR0.net>>1
なんでコロナで日本の政治家の重鎮は一人も死なないんだろう?ID: IFm57DF50.net>>1
ワクチン追加接種で死亡率に100倍近く差 米CDC
テレ朝2022/02/04
アメリカで新型コロナのオミクロン株が拡大して以降、
ワクチンの追加接種を済ませた人に比べ、
未接種の人の死亡率は100倍近くに上るというデータが
明らかになりました。
アメリカのCDC=疾病対策センターは2日、
25の地域で調査したワクチン接種と死亡率などの
相関関係を示す最新のデータを公表しました。
オミクロン株が広がった12月4日以降の死者数について、
ワクチンの追加接種を済ませた人は
10万人あたり0.1人でしたが、
未接種の人は9.7人に上り、
死亡率が97倍だったということです。
入院した65歳以上のうち、
追加接種を受けた人は8%でしたが、
未接種の人は54%に上り、
ワクチンがオミクロン株に対しても
重症化や死亡を防ぐ効果があると訴えています。 - 住み込みで働け
-
共産党とか公明党に電話すれば
なんとかしてくれるだろう
だめなら
玉皮さんとか。 - ホームレスやめて働け!
-
マスゴミの本社ビルに行けば助けてくれるんじゃね、知らんけど ID: RrsQKboG0.net
-
日本人「自己責任」
患者「はい。(ウイルス拡散)」 -
>>1
なんでコロナで日本の政治家の重鎮は一人も死なないんだろう?ID: ZvbwF5WP0.net>>15
ノビテルの緊急入院のことを知ってれば容易にわかること。 -
ネカフェが住まいって
その方がカネ掛かり沿うんだけど。ID: 7nyZ2aRR0.net>>16
保証人無いから借りられないんじゃね? - 議員宿舎に泊めてもらえ
-
キリスト者たちの教会は弱者救済精神で収容保護してるようだが、仏教や神道の寺社では聞かないな
前者の場合、本人がリカバリー大成したらかつての恩義に報いるべく身銭を寄付するなりして教会活動が持続するんだけどねID: rg8lqbZ10.net - ブルーシートと段ボールぐらい配布して公園で隔離しとけよ
- 大多数は寮入っちゃうと、酒、タバコ、パチンコ、競馬が禁止で門限あるから入らんだけやろ
- 空き家を活用できないのか
-
オオカミが小さな子豚よと言いながら、鼻息ひとつでふき飛びそうなボロ家に住んでいるよ。
やっすい給料で朝から晩までこき使われてわ心身が参っていつなんどき路上生活者に落ちいるかわからん。
その時が到来したトキにはたらけと冷たいコトいいなさんな。 -
いい年こいて貯蓄の一つもない奴って一体今まで何やってたの?
まさかとは思うが無職?それならもう終了してるからナマポで血税無駄にしないでよねw
氷河期の奴なら若くてももう40前後だろう?普通に働いてれば2000万くらいの貯蓄は軽くできてたろうに何で路頭に迷うとかあるかねぇ?
不思議でしょうがないよ、やっぱよく言われてるように世代的に努力の足りない無能が多いんだろうな。 - 納税も勤労もしていない人は死ねばいいじゃないのw
-
トンキンなんてえ勤労しても薄給激務して、なんでも高い
若者は夢見てトンキンへ
格差ありすぎブラック企業も多々
底辺ワープアの集まりだよ
そらホームレス増えるわID: lggRupv30.net -
こんな事態でも以上に家賃高いからなw
築30年以上の風呂なしでも月4万の物件なんてあるからな
おっと、大阪の某NPO法人兼不動産屋の物件やけどw
完全にホームレスの足元見てる貧困ビジネスID: dKjT5YvI0.net>>85
ひでえな - 死ねばいいだろ
-
ホームレスに新聞社、テレビ局の場所書いた紙と電車賃でもあげたらいい。
きっと、偉そうに講釈垂れるコメンテーター様が助けてくれるよ -
コロナ療養施設に入れんのか ファーストクラス機内食食べさせてやれよ
-
ゴーストタウン化してる団地使えないのかな
老朽化もひどいんだけどね
でもコンクリートは日が当たらないとこは屋外より寒くて
暖房支援必須のことあるからそれはそれで予算食われちゃうし
弱って体力無い時にエレベーターありませんので三階以上に階段上がれってのもなあ - 普通に今から渋谷に繰り出すけど。煽るよね、マスコミは。
- ネットカフェ難民のことか。生活保護貰うほうが良いと思うけどな。
- 東京で炊き出しが毎日どこかであって毎日移動しまくってそれだけで一日終わるだろw
-
住所不定をなくすには、公共の住所を与える措置も必要では?とは思うわな。
ただ、複数住所とられる懸念があるから、全国で個人情報の統一が必要になるだろうけど、日本は自治体ごとにバラバラだからむりか -
都内近郊のターミナル駅近辺の身分証不要のネカフェはマジに長期滞在(訳アリや住所不定等で実質住んでる)してる奴が大量に居る
待ち合わせでちょっと時間が有った時にたまたま行った時、
店内の凄まじいホームレス臭に耐えきれず即店を出た
店員含めてアイツ等全員、鼻が麻痺して自分等の匂いに気付かないんだろうな
普通の一般人が行ったらマジ病気を貰うレベルだわ -
市営とか県営住宅だめなの?
住所がないと生保うけられない
生保(身分証明と収入)がないと家を借りられない
そのジレンマだよねID: Q4EwXBrA0.net>>147
公営への単身の入居は極めてハードル高いよ -
やはり現役時代になるたけ金貯めて広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適
に暮らす拠点を作って置くのが最適の選択だったか。 -
>>1
ワクチン追加接種で死亡率に100倍近く差 米CDC
テレ朝2022/02/04
アメリカで新型コロナのオミクロン株が拡大して以降、
ワクチンの追加接種を済ませた人に比べ、
未接種の人の死亡率は100倍近くに上るというデータが
明らかになりました。
アメリカのCDC=疾病対策センターは2日、
25の地域で調査したワクチン接種と死亡率などの
相関関係を示す最新のデータを公表しました。
オミクロン株が広がった12月4日以降の死者数について、
ワクチンの追加接種を済ませた人は
10万人あたり0.1人でしたが、
未接種の人は9.7人に上り、
死亡率が97倍だったということです。
入院した65歳以上のうち、
追加接種を受けた人は8%でしたが、
未接種の人は54%に上り、
ワクチンがオミクロン株に対しても
重症化や死亡を防ぐ効果があると訴えています。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644019920/l1000
コメント