【いいお茶なので当然】OCHA ¥25000 [水星虫★]

管理人の気になるニュース
1 : 水星虫 ★2023/03/27(月) 09:16:19 ID: QqXi1kCL9.net
八女茶1本2万5000円の高級ボトル開発 海外市場へ展開


※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

急須でいれるお茶の消費が減る中、福岡県八女市の生産者などでつくる協議会が玉露を使ったボトリングティーの試飲会を開きました。
1本2万円を超える高級路線で海外輸出を狙います。
 披露されたのは八女茶独自の基準で生産される高級玉露を使ったボトリングティーその名も「YAME」です。
食事の際、ワインのように楽しんでもらうことを目指して開発が進められ、八女市内で開かれた試飲会では、
関係者がフランス料理のシェフが用意したタルトなどと一緒にお茶を試飲しました。

急須で入れるお茶の消費が減り、高級茶の産地では売り上げの減少や後継者不足が課題となる中、輸出しやすい
「ボトル」で製品化され、500ミリリットル入り1本2万5000円という高級路線で海外での販路拡大をねらいます。

このボトリングティーは、来月、まず50本がスペインに発送される予定で、今後、開発に携わった
世界的なソムリエの協力も得て、海外のレストランなどへの売り込みを図るということです。

八女伝統本玉露推進協議会の木屋康彦副会長は「これまでのお茶とは違って
食事と共に楽しんでもらえるものに仕上がっている。世界の人に楽しんでもらいたい」と話しています。

03/27 08:26
9 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 09:22:34 ID: h+RcmSAb0.net
お水1000円で消えたあの人思い出した
10 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 09:22:38 ID: pF93unKx0.net
お酒じゃないんだし、食事やお茶菓子と共に飲んだら500なんてすぐなくなる
さすがに高すぎるわ
19 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 09:30:01 ID: OkZ9VdhQ0.net
̖́-コオロギ茶は売れる!
ID: 5Iq4o7+O0.net
>>19
その意見には賛成だ
旦那に死んで欲しい女は世の中にごまんと居る
33 : ただのとおりすがり(老衰)2023/03/27(月) 09:49:29 ID: vKiOV1Be0.net
「ワインのように楽しんで」

ワインは年単位の時間を掛けて熟成させているわけだが
35 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 09:50:44 ID: IonxV10D0.net
玉露なら500mlで1万円は超えるけど
38 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 09:54:33 ID: /X7bcW1M0.net
新興宗教が売ってる水とかも高いしな
価格が高いからと味が正比例するわけじゃないが
何に価値観を見出すかは個人の自由だし
飲みたい奴は飲むんじゃね
ID: 5Iq4o7+O0.net
>>38
ソムリエの知り合いが言うには世界一高いワインで有名なロマネ・コンティはあまり美味くないそうだ
テイスティングで何度か飲んだんだとさ
41 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 10:00:40 ID: orF6oI620.net
玉露だろ?
最高級のお茶っ葉で4,5万するからこんなもんだぞ
ID: de6+dkBH0.net
>>41
それは100gとかの話だろ?
ボトルってせいぜい2〜3杯程度じゃん
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 10:02:53 ID: de6+dkBH0.net
日本では売れないわな
つうか海外なら売れるんか?
京都のいい感じのお茶屋で玉露飲んでも一杯2000円程度だったと思うぞ
確かに美味かったが2万出せと言われたら入る気もしない
ID: Dmy8zYyy0.net
>>42
1杯だとせいぜい100mlくらいだろうし
その5倍量で加工梱包輸送費入れたら
まあ分からん値段でもないが

お茶は淹れたてが美味いのにな
61 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 10:41:04 ID: 3oqwmYai0.net
静岡を抜いたお茶処だけと、やはり急須のお茶が圧倒的に美味しい。
CMでペットボトルのお茶が急須のお茶みたいな美味しさとか一流の料理人や女将みたいな人達が褒めてるのは完全に台詞言わされてるなーと思うわ。
マジでアレ言ってたら流石にヤバイw
71 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 11:23:53 ID: ViUKsVSd0.net
茶葉買って自分で淹れた方が良くない?
淹れたてのお茶の方が美味しいのに
茶葉50g数千円のは頻繁に買うけれど、ボトルティーはボッタクリな気がする
93 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/27(月) 13:15:50 ID: n9FgXed80.net
三国志の劉備玄徳が名もなき農夫だった時
親孝行のために何年も必死で働いて貯めた金で
当時は高級品だったお茶を商人から買おうとするが
お金が足りなくて買えず、家宝の剣と交換する
しかし母親はその話を聞いて激怒し、お茶を川に捨ててしまう
なぜならその剣は劉備が漢王朝の末裔であることを示す証拠の品だったから

この話を知っているからどれだけお茶が高価でも驚かない

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679876179/l1000

コメント

タイトルとURLをコピーしました