-
データを分析し、社会課題の解決に生かすデータサイエンス。各地の大学で来春、関連の学部学科が「新設ラッシュ」を迎えそうだ。一橋大や順天堂大など、国公私立を問わず開設予定が相次ぐ。日本のデジタル化の遅れが叫ばれる中、文系理系の垣根を越えて動き出している。(編集委員・宮坂麻子)
一橋と東大理Ⅰ、理Ⅱの併願? 順天堂は文系もOK
新設予定の中で注目を集めるのが、一橋大のソーシャル・データサイエンス学部だ。1951年に商、経済、法、社会の4学部態勢になって以来、72年ぶりの新設学部となる。
商業学校から始まり「社会科学系の総合大学」として歩んできた。デジタル時代の中、既存学部の知見やノウハウとデータサイエンスを融合させてビジネスを革新し、社会課題を解決する人を育てることを狙う。
同大のウェブマガジンで就任予定の新学部長は、求める人物像として「まず問われるのは、基礎力としての数学の素養」としている。データサイエンスには統計や計算が不可欠。「得意ではなくても、アレルギーがない、嫌いではないことは最低条件」とする。その上で「社会や経済への関心の高さ」「社会課題を自ら見つけ出し、データを自らそろえて分析し、解決への道筋を提言する主体性」も求める。
入試も数学重視の配点だ。学…(以下有料版で、残り2482文字)
朝日新聞 2022/11/26 6:30
ID: hLGyGNm60.net>>1
数学も大事だが、
日本では同じくらい倫理観や道徳観を育てる
教育もしないと
意図的に情報を隠ぺいや改ざんして
悪徳政権や広告代理店が
喜ぶデータばかり集めるような
インチキ学問にかるのがオチ。
NHKと広告代理店を見れば明らか。ID: Ib5Ku0+20.net>>1
> 一橋大のソーシャル・データサイエンス学部
ソーシャル・データサイエンスってソーシャル・ディスタンスを連想してよろしくない
一橋ソーシャル・データサイエンス学部卒ですなんて自己紹介のときに冗長でまだるっこしいしカッコワル
日本語でやれID: 443JtSWa0.net>>1
新しい分野かと思いきや「統計学」そのものでしょ。 -
男は黙って物理学科行っとけよ ID: jnWYQ3O+0.netID: 8uQFO+Iq0.net>>3
旧帝大物理学科行って博士になっても母校高校の理科の先生の人いたから専門性生かすってよほど厳しいんだろうなあて分かるID: UxUhSxTf0.net>>3
いや数学科だろ - 以下、学歴コンプの嫉妬となりすまし高学歴の妄想レスバトル
- カタカナ英語羅列するコンサルよりマシ
- 一橋大学ってまだあったんだな
- まさかPythonで機械学習プログラム書いておしまい、じゃないだろうね?
-
独自学科つくるより、副専攻できるようにすべきだよね
これ語学みたいなもんだから - 文系=数学を理解できる知能がない
-
しかしそこまで就職の需要あるのか?流行りで楽部ばっかりできて釣るけども ID: vG5XhSOE0.net>>17
IT土方行きだろ大半はID: 89ZaVVdX0.net>>17
今の文系総合職の大半は数学や数字に弱い
理系の人の多くは人間や組織や社会を分析対象とすることに興味ない
その隙間を埋める需要はあると思う
どちらも中途半端な某ゲームの赤魔道士になったらまずいけどID: lJ4j5vyf0.net - 続き読みたいのに有料記事かぁ。。。悔しいわ。
-
バイオ系学部よりマシかな ID: MLVb3REm0.net
- Googleが新卒採用するのはデータサイエンス科卒では無く、数学科ばかりなのが全てを表してる
- 大会社の文系上司に、データサイエンスを修めた新人を使いこなせる気がしない。起業が吉かな。
-
それよりも情報工学をもっと強化しないと
いつからこの国は工学軽視するようになったんだID: NoArXnEf0.netID: wyTvnTL/0.net>>53
士農工商の頃から、ものを作るよりも書類動かして上前はねる立場の方が偉い国だよ。
それでも平成初期くらいまでは、真面目な国民性もあって舵取りがしっかりしてたからそれで良かったけど、メッキが剥げたら何も残らない。 -
数学が必要ないのって、もう法学部ぐらいやろ ID: mT6esuM/0.net>>67
文学部は? -
数学はある時期マメに練習問題を解き続けないとなかなか得意になれない
専門書読んでもよほどの天才以外は問題解かないと何となくの理解で終わってしまう
それができないんだよねID: EkNRkxVq0.net>>68
チャート式やれば出来るようになりますか? -
AIでまっさきに要らなくなるぞ ID: mT6esuM/0.net>>69
分析結果をみてつぎの戦略を考えるのが人間 -
素直に統計やらある学部にしたほうが
結局も求められるデータを集めて結果を出すにはその業界の知識がいるしプラットフォームも現場で違いがあってその都度学ぶ必要がある
それなら大元のをしっかりやっておいた方がよくね? -
数学を使わない仕事ってねーだろ
渡り鳥ですら、脳内で簡単な微積分しとるし - 統計も解析も確率も文系じゃん
-
観光庁ができたら観光学部が乱立され、スポーツ庁ができたらスポーツ科学部が乱立され、デジタル庁ができたらデータサイエンス学部が乱立される
もうずっとこのパターンだな -
まず数字の見方からして理解できてない馬鹿が多いからな
コロナは日本が世界一とか言ってるやつは例外なく馬鹿だしだからマスクうんたらみたいなこと言うやつは池沼と言っていい
およそ知性と呼べるものがない -
>>1
数学も大事だが、
日本では同じくらい倫理観や道徳観を育てる
教育もしないと
意図的に情報を隠ぺいや改ざんして
悪徳政権や広告代理店が
喜ぶデータばかり集めるような
インチキ学問にかるのがオチ。
NHKと広告代理店を見れば明らか。ID: NJiI42ks0.net電通ってハッキリ言おうなwww(´・・ω` つ )
>>102 -
統計検定ってイマイチ人気でないけどなんでなん?
流行ってるっぽいから受験者数調べたら全然じゃん -
西浦みたいなのもデータサイエンスなのか
全然当たらない -
工学部の土木や建設という
絶対に食いっぱぐれのないとこの方が
ええやろID: GRDcaB1L0.net -
いま話題になってる
超過死亡や薬剤承認だって、
まずは厚労省に都合の良い結論が先にあって、
データはそれに合わせて
恣意的に拾い集めてくるだけだからなwww
日本では、
大本営発表のための統計学にしかならない。 -
役人はAIとデータサイエンスを同じものだと信じて疑わない。
大学にデータサイエンス学部設置を強要する文書見てもはっきり見て取れる。ID: 54cgaCqS0.net -
比較的大手のIT系ならシステムなんぞ知らんでも入社して2~3年すれば仲間としてあてにできるくらいには成長する
専門分野を選考しても海の物とも山の物ともつかぬ新人をいきなり1人前あつかいするところはなく仕事をある程度まかせるには前者と同じくらいかかるよ
新しい学科といって過剰に期待しないようにね~ - IT土方養成所かあ、どんどん増えるな
- 地方のFランク大とか、学生を集めるためのエサとして開設なんだろうから、数年後には消滅しているとこもあるね。
- 情報処理技術者一種を持ってりゃ十分
- 下手な文系よりこっちのが良いだろ
-
データそのもののバイアスを見抜くには
数学的センスとはまた別のセンスが必要なんじゃないかね - COBOLやFORTRANを必死に取得したのにITに乗り遅れたオレのような時代遅れの廃材を作り出すだけ。
-
国際とか現代とかついてたりカタカナの名前の学科はダメとじいちゃんが言ってたわ ID: Yq/GtuSc0.net
-
数学者になりたくて夢破れた人が先生になるからわからないやつのわからなさが理解できないんだよな
あと合理的すぎて頭が悪いモンペ対応できない -
数学的才能がないやつはこれから淘汰される
お前らあとは頼んだ -
文系と理系を分けるのは数学じゃないし
ましてやデータサイエンスなんかでもない -
コンピュータ言語って英語よりも難しいよね。
あんなの書ける人は異能だと思う。 -
>>1
> 一橋大のソーシャル・データサイエンス学部
ソーシャル・データサイエンスってソーシャル・ディスタンスを連想してよろしくない
一橋ソーシャル・データサイエンス学部卒ですなんて自己紹介のときに冗長でまだるっこしいしカッコワル
日本語でやれID: kjsSEHK70.net -
おまえらまだ諦めなくていい
アベノミクスで見られた自民支持スクラムの規模から言って、
頭良くなくても、数がいれば、その望む頭悪いことが社会的と言っていい規模で実現する
もちろんその後始末には行政の行動が必要で、
もちろん行政の行動の後始末には増税が必要となる
これらは増税も学抜きに察知し演算し理解する人も多いだろう
やり過ぎると良くないものを行ってやり過ぎずに収められれば、後に成功と判断出来るデータが得られる
無論やり過ぎれば後に失敗と判断出来るデータが得られる
我が国は全てを失敗させる -
データサイエンスは学ぶべき
俺も分析の仕事しているが知識のない上層部に自分たちの都合の良いデータ並べて納得させることもできるから見抜く力が絶対に必要 - 一橋なんか新しい学部作らなくても社会学部がなんでも有りなのに。
-
データサイエンスやりたいですけどPC、サーバはわかりませんてやつ多くない? ID: +31UNAbt0.net>>221
別に分からなくてもデータサイエンスできるし。
プログラムだけなら下請けに作ってもらってモデル作成と結果の説明できればいいよ。今はまだデータサイエンスは始まったばかりだから分析者がプログラム作っているけどあと数年したら他のシステム開発みたいに分業になって給料高いのは結果報告をできる人だけになるよ。 -
NGワード確認
偏差値 -
GAFAがリストラの嵐であるようにいずれ多くはAIが支配するようになる
データ分析がAIの得意分野ならば将来は職に困る
大学でプログラミングの資格を取得できるなら良いが
それに大半の企業はデータ分析を必要としていない
もし必要な場合は、研究者や外部コンサルに委託する
つまり就職段階で困るようになる
結論的に企業の老害役員でもひと目で分かる学歴でないと評価されにくい
工学とか経営学経済学なら非常に広い企業にアピールできるID: wcfrESBK0.netID: HiOPBrEn0.net>>228
それは少し違うよ
Twitterやメタがとんでもないアナログだったというだけの話で、ちゃんとしたデータアナリストは必要
Twitterの投稿を監視するだけだったり、勝手に自分たちでトレンドを捏造するような給料泥棒が要らないだけで。 -
データサイエンスそのものの研究をする人と、データサイエンスのツールを使って社会問題を解決しようとする人と、別のコースが欲しい
後者は社会人向けコースでもいいかもしれん -
こんな流行り廃りがありそうな分野を、天下の一橋が学部にしちゃって大丈夫なのか?
もっと汎用性のある名前にしとかないと、10年後20年後には古くさくなって名前を変える羽目になるぞ -
コロナ対策観てると日本に統計は無理
ゴールポスト動かすのは隣国と何も変わらないし何ならもうちょい酷い -
>>1
新しい分野かと思いきや「統計学」そのものでしょ。ID: +2XruIXY0.net>>254
統計学の扱う領域が広くなってきてしまってるので細分化しようと言う事です
観察対象とツールが増えればそれを理解させる時間も増大し学ばせる事も困難になります
こう言うのはカオス系の数学に於けるリヤプノフ時間の概念を頭に思い浮かべて貰うと理解しやすいかも -
AIって意味が変わってきてるんだな
自ら思考するのを本来はAIっていうもんだが
それは現時点でも難しい -
何学部でもAO使った奴はダメだな
中身のない長い文章書くのが得意なだけで面倒なことは要領良く他人に回そうとするID: h88N30To0.net>>258
コムロ圭さんの悪口はそこまでだ! - 男は黙って文学部に逝け
-
日本のAIなんてお話にならない
三井住友カードがAI導入したせいで、初めて使うサイトやあまり買わない商品とかは
ほぼ全部詐欺と誤判別して速攻で決済止めやがる
もう三井住友カードは使い物にならん
三井住友カードのAIがポンコツすぎるからカード会社乗り換えるわID: a7ROAMct0.net -
数学は必須?
って数学分からなくてデータサイエンスとかできるものなのか?
素朴な疑問 - 横文字系学部と、四文字熟語系学部はやめとけ
-
もともとAIの概念なんか広くないよ
条件で分岐したり、検索したり
本来のAIじゃないものをAIって言ってるけど
昔はこの手のをファジー制御って言ってたなID: MuKGIAwe0.net>>284
もともとファジーあたりから発展した工学系の神経摸倣的な数学モデルには先がないと放置されていたが
グーグルが投資先に選定して資金を入れたら偶然にも実用段階に到達してしまい
AIという実用分野が生まれた経緯だね -
よくある勘違い
「AIや機械学習のライブラリ使うだけじゃなく、
原理もきちんと数式で理解しないと意味がない」
これは間違い。ライブラリを作るのと使うのは別。
車の中身を数式で理解していなくても車で仕事や生活ができるように、
ライブラリも別に中の仕組みなんて数式レベルで理解してる必要はない。
こういうやつは気がついたら勉強にのめりこんでしまい、
Qiitaやnoteでどうでもいいやってみました系の記事を書くので終わりがち。
それより理解してなくてもガシガシコード書いて有用な知見見つけたり、
アプリに落とし込める方がはるかに有能。ID: UjLp4VbB0.net -
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「一橋大、あっ、データサイエンス学部です」
伯父「そうか、情報系専門学校か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「一橋大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。 -
データベースの知識こそ曖昧で済ます
ジャップには必修だ -
多変量解析
MT法ぐらいは知っておこう -
一橋の数学ってずっと難易度高いと言われてきた気がする
ラスボス感あってDS学部があらたな呼び水になりそうID: yCo6BzHd0.net -
薬学も統計学・有意差検定が必須
薬を投与した群とコントロール群との効果や副作用の差異を
データから解析 といってもエクセルにぶちこんで終わり -
薬に関して言えば
データを取る大規模試験の実施体制がないと絵に書いた餅でしかなく日本勢は圧倒的に弱い
クリントンは良く分かっててバイオ振興と同時に大規模臨床試験の基盤整備にも尽力した
日本にこういう政治家は居ないID: gI3ccAF50.net -
数学のできる文系志向の人がどれくらい居るか、
あるいは日本のそういう人のレベルがどれくらいか
良い試金石になるんじゃないかねID: t7l8HB9H0.net -
データサイエンスなんて必修科目をいくつか設定すればいいだけなのに馬鹿みたい
研究で重要なのはデータの中身なのよ -
技術あっても売れないとな
仕事取ってくるのは文系だし、研究に集中したいなら頼るしかないよ
もちろん、営業に説明するのは技術者としての義務 -
経営判断なり意思決定ありきでそれに沿うようなデータ作り上げてもっともらしく補強することよくあるよなあ
統計でも結論に沿って都合よく見せるテクニックがあるしID: ywsGhH9O0.net>>357
それが 害虫コンサルの怪しさww - 本当はデータサイエンスなんてどうでも良くて、不足しているSEの補充に、いかに余っている文系大卒を送り込むか、という施策なんだろうな
- Excel使いこなすだけのことを4年学費かけて通う意味はない
-
そんな大量に人数いる業種じゃねえだろ
8割無駄よな -
数学科に行きたかったやつがいくのが物理
物理に行きたかったやつが行くのが化学
化学に行きたかった奴がいくのが生物
じゃあ数学科に行くやつは?
A キチガイID: Lmss1q760.net>>377
東工大の数学科なんて楽をしたい遊び人ばかりが行って純粋に数学をやりたい人なんてほとんど居なかったぞ。ID: OW+2TCsp0.netID: GRDcaB1L0.net -
一橋大学は激ムズの数学が入試で必須だし
商学部や経済学部では微分積分と線形代数と統計学と確率論をみっちりやらされるから
データサイエンス学部も作りやすいんじゃないかな? -
イメージ先行で流行ってるだけじゃないのこれ
冷静に考えてデータの専門家にそこまでの需要ないだろ
普通にエンジニア育てた方がいい -
最近は文章書かせても、2行目からズッコケるような論理力の子ばかり
酷いと1行目から矛盾する
そういうレベルでデータサイエンスとか正直難しい -
学際系は元々どういう領域で構成されてるかを知るのが鉄則。
データサイエンスは結局詰まるところ数学とプログラミング。
それも線形代数、微積、確率。
そしてその応用である多変量解析や統計を基盤にしてる。
だからデータサイエンスと銘打った本じゃなく、
線形代数や多変量解析を勉強すればいい。
ここに気づかず勉強の仕方が間違ってしまう人が多いんだよね。 -
我々はデータなんかではないし、データなんかにされたらたまらん。
なにもない時にはズバズバはまって効率化できるんでしょうけど
「歴史は繰り返す」などという言い方する人もいますけど
同種の間違いは何度も繰り消しても、起きていいる事象はすべて過去にはありもしなかったこと。
人間の活動においては、過去のデータなんて、なにも役に立たない。
人類は常に不可逆変化をし続けているのです。ID: MuKGIAwe0.net>>418
人間がデータになるという全く新しい状況だからね
しかし過去の産業革命の教訓が無駄にはならない
スチーブンソンでもポンコツ蒸気と馬鹿にされてたが数十年後には蒸気に置き換わった
蒸気機関が農業社会を変え超貧困の工場労働者がスラム街に溢れる地獄のような状況になった
こういう悲惨な歴史もまた起きるだろうね -
今の東大って官僚にいかなくなって
コンサルタントかそれ系で起業する人が多いらしいな データサイエンスはコンサルタントするのにいいから -
これってビッグデータを扱うみたいだけど
なんだか1番すごい株価予測とか経済予測なんかはふつうのデータサイエンティストはしないとおもう
1番頭良くて経済学の知識とかある人だけがおもしろい近未来予知をする
ふつうのデータサイエンティストは検閲するためにダーティーワード検索とかして手動BANする係り
中国共産党の金盾と同じ役割
そう考えると必死で勉強してそんなバカなことするのはふつうは精神がやられるよね -
文系理系言ってるやつは明治から頭の構造が変わってないやつら
そもそもmathematicsを「数学」って「学」つけてるのが明治発想
engineering を「工学」とか
これがアホな学者が大きな顔する原因のひとつよID: GZLXyPB+0.net -
データサイエンス関連の人
宮田裕章(慶應義塾大学医学部教授)
東京大学理科2類入学
東京大学医学部健康科学科卒業
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了
山中竹春(横浜市長)
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
早稲田大学理工学部数学科卒業(学士入学)
早稲田大学大学院理工学研究科修了 -
卒後に理数系の知識を使わないでIT系などで働いている理工系卒は多いだろ
データサイエンスは理系区分で既存学科の定員を組み替えて作るのが妥当
文系は数学の前に英語をやるべき
国立文系もまず入試で英会話を出題できるようになって英語で卒業まで
行けるカリキュラムを作るべき -
そりゃ数学できなきゃ話にならないだろ
理学部数学科くらいのレベルじゃなきゃ使い物にならないよ -
でーたをつまみ食いする化学リテラシーの低い文系の官僚と政治とメディア
右も左も自分達に都合よく現実を政治利用とするゴミしか居ない
本物のゲロ吐いても事実に向き合う化学リテラシーなきゃ
データーサイエンスだって紛い物になる
だってコロナのデーターすらワクチン打ってる国も、それ否定する反ワクチンも自分達で持ってない
他人のデータを盗み食いしてるから永久に陰謀論で目がくらんでるアホばっか
この国にほんとうにデータサイエンスが育つはずも無い -
日本はワクチン打つ医者も反ワクチンのカルトも
じゃあ自分達が必死でソース付きで公正なデーター取ろうとしたのか?
自分達は何もしないで論文を海外から持って来て
右だー左だーとかアホしかいないのにもうウンザリしてんだよ
本当に必要なデータが無いのに何がデータサイエンスだボケ -
日本じゃ微分と導関数は別物という
ところが英語にした瞬間この2つとも
derivativeID: GZLXyPB+0.net -
データを取るときに公正になるように取る基本を出来ない日本にこんなの無意味だ
左も右もお手盛りデータを分析してドヤ顔してるんだもんな
ワクチン他国から買う羽目になったのも非科学だいすき疑似科学国家だからだぞID: JvKtjx0M0.net -
どうもちょっと頭のいい人ならビッグデータからキーワード検索する短いプログラムとか1週間かからないで覚えるみたい
プログラム知らない人がね
そういう簡単ものを一般教養として教えるといいよね -
この世で最も意味がない学部だな
統計学ですら学問じゃないって言われるのに -
ちょうど今やってるけど文系の俺には難しく感じる ID: JvKtjx0M0.net>>504
文系いってるよーなやつにはできない
文系理系じゃない
なんでも難しいとはその前提となることができてないだけ
日本はアホを作るためにできない判定をすぐにしてきた
世の中そうじゃない
何かやるための前提はこれです
これをやるためにはこれをやってからやりましょうとガイドがある
英語の本見ろ
全部そうだ
日本は期限をきってわからないやつをバカ扱いしてる
そこが日本が最低国になった理由 -
トランプの札から1枚のジョーカーを見つける
Twitterなどの検索から同じようにみつける
これを複数の場所を自動で巡回して検索して結果を持ってくるのがデータサイエンティストの技術
簡単なものは単に自動で検索するだけ
中学生でもだれでも覚えられる
5chですべてのスレを毎日朝6時に検索して岸田という名前を検索する
これだけで検索結果を毎日グラフにすると何かの指標になるID: GZLXyPB+0.net>>511
それは抽出してるだけだろ
そのレベルは既に中国の人民監視網がやってる
問題はそのデータを使って何をシステム化するのか?だよ
それはデータベース構築する能力が無いとダメだがそれが無い
抽出してデータ蓄積する能力なんてエヌビディアとIntelから中国が吸い取ってるレベル
今更必要なのはそんな幼稚な物じゃない
幼稚園みたいなこと言わないでくれ - データサイエンスは語学と同様、道具ですよ
- 就職してもデータなんてないって言われて終了だな
- ゆとり世代「数学なんて社会に出ても役に立たないじゃん」
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669420897/l1000
コメント